東日本大震災、東京電力福島原発災害で被災、避難された方々の一日も早い復興をお祈りいたします。

少ない予算でも大きな効果が期待できます
プレーされるお客様からすれば雨上がり後のフェアウェイやバンカーの水はけ不良は気になるものです。 ゴルフ場運営者様にとっては改修費やコース閉鎖による営業負担が大きいとお感じではないでしょうか。
原因診断を行い、適切な施工をいたします
水はけ回復工法では、水はけ不良の原因診断を行い、空井戸、暗渠排水、逆洗浄から適切な工法を選択して施工いたします。 東北グリーン興産が開発した専用装置で効率よく作業を行いますので、コース閉鎖も最小限で営業負担も軽く済みます。 施工後1年以内に水はけ不良が再発した場合、無償にて補修工事をさせていただきます。
「袖ヶ浦CCでローコスト&短時間のパンカー再生工事施工」(PDF)(月刊ゴルフマネジメント2013.11月号)

事業所では、水道節水による効果が大きく水道代の大幅な節約が可能です
※当社が井戸を設置し、使用水量に応じた設備使用契約もご提案可能です
ご家庭では、生活用水に使用すれば家族4人で年間数万円を節約できます
※家族4人で毎日1トンの水を使用、3/4は生活用水です(東京都調べ)
災害時、生活用水を近隣に提供できますので、防災/地域貢献になります
※阪神・淡路大震災後、最も困ったのは生活用水です(西宮市調べ)

地中熱は無尽蔵の熱源となり、夏は冷房、冬は暖房に利用可能です
※地中は年間を通して温度が安定しています。
太陽熱温水器の熱効率は50~60%と高効率です
※太陽光発電は変換効率10~15%に留まります。
INFORMATION
- 2017.11
-
太陽熱・地中熱を併用した冷暖調整のページを開設、リーフレット(PDF)を掲載しました。
- 2016.03
-
知財ポータル(特許庁)の窓口支援事例として「 水はけ回復工法の権利を活用した事業展開 」(更新版)が掲載されました。
- 2015.09
-
防災井戸のページにパンフレット(PDF)を掲載しました(防災井戸パンフ改訂版)。
- 2014.10
-
防災井戸のパンフレットを掲載しました。
- 2014.02
-
知財ポータル(特許庁)の窓口支援事例として「水はけ回復工法の権利を活用した事業展開」が掲載されました。
- 2013.11
-
平成25年度福島県特許出願経費等助成事業に採択されました。
- 2013.10
-
第59回福島県発明展において「水はけ回復工法」が高く評価され、田村市長賞を受賞しました。
- 2013.10
-
月刊ゴルフマネジメント2013.11月号に「袖ヶ浦CCでローコスト&短時間のパンカー再生工事施工」(PDF)として掲載。
- 2013.10
-
ホームページを開設しました。
- 2013.09
- 2013.05
-
月刊ゴルフ場セミナー2013.5月号に弊社「水はけ回復工法」が掲載されました。
- 2012.09
-
月刊ゴルフ場セミナー2012.9月号に弊社「水はけ回復工法」が掲載されました。
- 2011.02
-
月刊ゴルフマネジメント2011.2月号に弊社「水はけ回復工法」が掲載されました。
- 2011.12
-
ワールドビジネスサテライト(テレビ東京)で弊社特許の紹介、ゴルフ場施工が放映されました。→YOUTUBE